楽器店を退職して、
牛深の自宅にて音楽教室を始める傍ら、
「出張レッスンを展開しよう」
と思ったきっかけというのがあります。
例えば
イオンとか、サンリブとかで
元生徒さんや、そのご両親にバッタリ会うという事が何度かあったのですが、
「○○ちゃん、どうされてますか?」
と聞くと
「、、、実は辞めたんです。」
「え~~~!?」
という展開が、少なくなかったんです。
辞めた理由は色々ですが、(真実の程はわかりませんけど)
「他の事が忙しくなって、
親も子も手がまわらなくなりました。」
と、おっしゃる所が結構あり、
そして、これも社交辞令かもしれませんがこの会話の先に、
「もう少し、落ち着いたら本当はまた始めたいんです」
「○○が終わったら、また再開させたい気持ちもあるんですけどね」
と続けられる所も少なく無かったのです。
だったら、出張にして幾分敷居を下げる事で、再開が叶うお子さんがいるのかもしれない。
と、そんな気持ちがきっかけです。
しかも、天草本渡地区には楽器店さんも、他の個人教室もいっぱいありますから、
そこに、同じ形態で私が参入するのはちょっと勇気がいりますし。
お教室を構えるには、それなりの設備投資も要りますので、
それは、今の私には現実的に無理だと。
という訳で、
これだけ理由が揃うと、後は決断のみだったんです。
それで、このようなホームページを作るに至りました♪
でも、
20年講師の仕事をしてきた上で、
嘘がつけない事があります。
出張レッスンを打ち出しておいてなんなのですが、
出張レッスンよりもどこかに通った方が
お子さんは
上達すると思います。
お教室に通った方が、
レッスン環境は整っていますし、
「気持ちをレッスンモードにする」のオンオフがしやすいですよね。
出張だと なんだか、
レッスンが普段の延長のような感覚になって、新鮮味に欠けたり、
誘惑がいっぱいあったり。
あと、楽器の問題とか、音量の問題とか、
その他、お年頃になると、先生との会話をお家の人に聞かれたくない!・・・・・からの講師とのコミニュケーションがぎこちなくなる。
なんて事まで、私の頭でも色々と思いついてしまいます。
ですから、
可能なご家庭であれば、
どうぞお子さまの為に
「通う」という選択をされてください。
でも、
それが出来ないご家庭がきっとあると思うんですよね。
私はそんなご家庭のお役に立てればと、
思っています(^^)